アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 30人
QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


オーナーへメッセージ

2016年03月02日

一度やり始めたら途中でやめない。

一度やり始めたら途中でやめない。
 人が何と言おうと続ける。
 そういう姿勢でやっていると、
 一見何もないところから
 宝の山が見つかる

片岡 一則(東京大学大学院教授)


致知から
・・・・・・・・・・・・・・・
ボランティアで、図書室の環境づくりをするのも
人の役に立つことかなあと思っているのです。

布置をかんじるのですが・・・
高校の時、
中学校の図書室の整理をしに行った記憶があります。
中学校で、図書部長・図書委員長だったことで、先生にたのまれたのか・・・・どうだったのか・・・・

高校でも、図書部長で、図書委員長でした。
向陽高校です。
今から、40年前以上前ですか。

そのわたしが・・・・
その私だから・・・・か

4月2日に向陽高校図書部ob会があるから・・・
提案してみますか


ボランティア組織ができれば
学校図書室を変化させることができるかもしれませんねえ
まず
公立幼稚園13の 図書室の整理をしたいですが・・・

死ぬまで
夢だけになるのでしょうか

もし・・・
奇特な・・・私もと言う方あれば・・・
コメントか、メールください

《第一段階》
1.やること
まず、蔵書をパソコン上で「あいうえお順」にし、どういう本があり、何冊あるかをしらべます。
 私の勤めている公立幼稚園の図書室でできているのですから、ボランティア数名がいて、その学校の保護者会の方に、1日てつだってもらうと、できる話です。

2.費用
・有償ボランティアとして
 弁当代を1人1000円、保護者会費から出して、5人分5000円と言うことでしょうか。
・保護者の手伝い
 もちろん多ければ多いほど、楽にできることになります。

3.蛇足
・1回目は、パソコンに全て
①題名 ②棚の名前 を打ち込むので、てまがかかります。
・問題は、継続して、事業ができるかどうかです。

、今いる幼稚園・・・和歌山市立西脇幼稚園・・・では、保護者の方が、初年度からこれをしてくれ、4年続いてしています。

これをして、一番良いのは「蔵書リスト」になっているので、
・本を借りるときにもどの棚にあるかがわかりますし、本の購入の際にも、だぶりはありません。
さらに、これをしだすと、図書室の本が、整理整頓し、きれいになります。

※ボランティアが入らなくても、その学校の保護者が、1日あれば、自分たちで、できる話です。
 学校の図書室が、最低、これくらいはしてほしいです。
 私が園長で勤めていた幼稚園で、保護者の方がしてくれているのですから。

 「本は、第二の友達」
 簡単にでき、すばらしい効果を、じわじわと自分たちの子どもに与えていくことなのだと思っています。   
Posted by プラス at 20:20Comments(0)