アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 30人
QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


オーナーへメッセージ

2011年04月30日

持続可能な職業生活を送るための支えに

”ギフト”を与え、その見返りとして報酬を得ることが、人が持続可能な職業生活を送るための支えになる
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  
Posted by プラス at 00:08Comments(0)

2011年04月29日

周囲に認識してもらわなければ

自分の存在理由、目的、情熱が何なのかを世界に向けて明示できるようになれば、あなたもまたすでに十分ご存じのあの言葉を宣言できるだろう――
”意味のある人間関係を築くには、まず初めにどんな人間なのかを周囲に認識してもらわなければならない”のだ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
まわりにわかってもらえてこそ、築けるのですよね。

  
Posted by プラス at 00:08Comments(0)

2011年04月28日

不完全な存在である自分

自分を守りたいというガードを取り払って、不完全な存在である自分と、内面に抱えている迷いをさらけだすこと
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
若いときは、そうできない。
どこまでたっても不完全なんです。
迷って良いのです。
それをさらけ出して・・・生きましょうよ。
短い人生・・・だから・・・。

  
Posted by プラス at 00:08Comments(0)

2011年04月27日

自分に備わっているユニークな特性を理解

自分に備わっているユニークな特性を理解し、それに従って生きているとき、人は自分が自分であることに”ハッピー”になれる
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
じぶんらしさを大事に前に出して・・・

  
Posted by プラス at 00:08Comments(0)

2011年04月26日

混乱は誕生の陣痛

混乱は誕生の陣痛である。

      唐木 順三
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
強くなければ、混沌を持ちながら・・・進めない。
早く、スッキリしてしまいたくなる。
持ちながら、すすみ
生み出していく苦労が・・・
大事なのだろうなあ・・・。
  
Posted by プラス at 00:08Comments(0)

2011年04月25日

真の強さほど寛大

寛大さほど強いものはなく、真の強さほど寛大なものはない

       聖サレジオ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そうなりなさいと・・・教え、導いて暮れているのだろうなあ・・・。
  
Posted by プラス at 00:08Comments(0)

2011年04月24日

真の勇気とやさしさは

真の勇気とやさしさは、共に手を携えていく。
勇敢な人間は、度量が広く寛大である

       スマイルズ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
とはいっても・・・
なかなか・・・そうなれないのが・・・人間の世
ねえ・・・
むずかしい

指導すること
指導力・・・力量が必要です。

  
Posted by プラス at 00:08Comments(0)

2011年04月23日

寛容であるということ

寛容であるということは、他者の行動や気持ちに無関心でいるということではありません。
そこには理解と共感がなければなりません

        アインシュタイン
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
寛容は、相手を理解してこそ出来ること。
指導者の態度だろうなあ・・・。
  
Posted by プラス at 00:08Comments(0)

2011年04月22日

賢明な人間は、相手を理解しようと

相手を非難しても始まらない。
非難はどんな馬鹿者でもできる。
理解することに努めねばならない。
賢明な人間は、相手を理解しようと努める

 デール・カーネギー
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いつも、きちんと、必要な言葉に出会える。

相手を理解することから、解決の糸口が見つかる。
理解しようとすること為しに、人間関係の解決は出来ない。
  
Posted by プラス at 00:08Comments(0)

2011年04月21日

賢明になるコツ

賢明になるコツは 何を大目に見るかを知ることである

 ウィリアム・ジェームズ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
枝葉末端でなく・・・
大事なところだけは・・・
あとは・・・
こちらが、カバーするようにすれば・・・
なんとかなる
  
Posted by プラス at 00:08Comments(0)