2010年03月31日
心の傷が痛むのは?
心の傷が痛むのは?
自分がつっついているから
本多時生
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日で3月も終わり
新しい年度
4月
新しい気持ちに切り替える
節目としたいです
さて・・・
今年度のスタートに希望を持って・・・
★幸せに生きるには、日々のありがたいことを、ふり返ることが大事と思っています。
感謝力を高めることが、自分を幸せにすることです。
できれば、日々の出来事を「幸せだなぁ、ありがとう」と、素直に感じられる自分になりたいです。
「幸せだったなあ。ありがとう」と思って一日をしめくくりたいなあと思います。
「小さな ありがとう」を 一緒にふりかえりませんか。
たちどまって、今日の「ありがとう」をメモしておきませんか
自分がつっついているから
本多時生
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日で3月も終わり
新しい年度
4月
新しい気持ちに切り替える
節目としたいです
さて・・・
今年度のスタートに希望を持って・・・
★幸せに生きるには、日々のありがたいことを、ふり返ることが大事と思っています。
感謝力を高めることが、自分を幸せにすることです。
できれば、日々の出来事を「幸せだなぁ、ありがとう」と、素直に感じられる自分になりたいです。
「幸せだったなあ。ありがとう」と思って一日をしめくくりたいなあと思います。
「小さな ありがとう」を 一緒にふりかえりませんか。
たちどまって、今日の「ありがとう」をメモしておきませんか
Posted by プラス at
00:08
│Comments(1)
2010年03月30日
君子は平安でのびのびしている
君子は平安でのびのびしているが、小人はいつでもくよくよしている
孔子
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
平安でのびのびしていたいものですねえ・・・
ところで・・・
「3月30日の・・・巴里の・・・朝に・・・」と、歌が出てくるのですが・・・
みなさんは・・・
★幸せに生きるには、日々のありがたいことを、ふり返ることが大事と思っています。
感謝力を高めることが、自分を幸せにすることです。
できれば、日々の出来事を「幸せだなぁ、ありがとう」と、素直に感じられる自分になりたいです。
「幸せだったなあ。ありがとう」と思って一日をしめくくりたいなあと思います。
「小さな ありがとう」を 一緒にふりかえりませんか。
たちどまって、今日の「ありがとう」をメモしておきませんか
孔子
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
平安でのびのびしていたいものですねえ・・・
ところで・・・
「3月30日の・・・巴里の・・・朝に・・・」と、歌が出てくるのですが・・・
みなさんは・・・
★幸せに生きるには、日々のありがたいことを、ふり返ることが大事と思っています。
感謝力を高めることが、自分を幸せにすることです。
できれば、日々の出来事を「幸せだなぁ、ありがとう」と、素直に感じられる自分になりたいです。
「幸せだったなあ。ありがとう」と思って一日をしめくくりたいなあと思います。
「小さな ありがとう」を 一緒にふりかえりませんか。
たちどまって、今日の「ありがとう」をメモしておきませんか
Posted by プラス at
00:08
│Comments(1)
2010年03月29日
大人物は小さなこともすっかりわかる
小人は小さなことでむやみに傷つく。
大人物は小さなこともすっかりわかるが、そんなことでは一向に傷つかない
ロシュフーコー 「箴言集」より
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
小さな事を大きく言う人もいますが・・・
何をデホルメするかで・・・
その人物が分かります。
まっ・・・
ちいさきことは、ちいさきこと
かみつかずともいいし、ましてや、傷つくこともなく・・・
まっ・・・
自分の気持ちを自分でコントロールして・・・
上機嫌で
いつも過ごせる自分になりたい者です。
★幸せに生きるには、日々のありがたいことを、ふり返ることが大事と思っています。
感謝力を高めることが、自分を幸せにすることです。
できれば、日々の出来事を「幸せだなぁ、ありがとう」と、素直に感じられる自分になりたいです。
「幸せだったなあ。ありがとう」と思って一日をしめくくりたいなあと思います。
「小さな ありがとう」を 一緒にふりかえりませんか。
たちどまって、今日の「ありがとう」をメモしておきませんか
大人物は小さなこともすっかりわかるが、そんなことでは一向に傷つかない
ロシュフーコー 「箴言集」より
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
小さな事を大きく言う人もいますが・・・
何をデホルメするかで・・・
その人物が分かります。
まっ・・・
ちいさきことは、ちいさきこと
かみつかずともいいし、ましてや、傷つくこともなく・・・
まっ・・・
自分の気持ちを自分でコントロールして・・・
上機嫌で
いつも過ごせる自分になりたい者です。
★幸せに生きるには、日々のありがたいことを、ふり返ることが大事と思っています。
感謝力を高めることが、自分を幸せにすることです。
できれば、日々の出来事を「幸せだなぁ、ありがとう」と、素直に感じられる自分になりたいです。
「幸せだったなあ。ありがとう」と思って一日をしめくくりたいなあと思います。
「小さな ありがとう」を 一緒にふりかえりませんか。
たちどまって、今日の「ありがとう」をメモしておきませんか
Posted by プラス at
00:08
│Comments(1)
2010年03月28日
未来に希望を持て
過去から学び、今日のために生き、未来に希望を持て。
大切なことは、何も疑問を持たない状態に陥らないことである
アインシュタイン
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
未来に希望を持って・・・
いきましょう
★幸せに生きるには、日々のありがたいことを、ふり返ることが大事と思っています。
感謝力を高めることが、自分を幸せにすることです。
できれば、日々の出来事を「幸せだなぁ、ありがとう」と、素直に感じられる自分になりたいです。
「幸せだったなあ。ありがとう」と思って一日をしめくくりたいなあと思います。
「小さな ありがとう」を 一緒にふりかえりませんか。
たちどまって、今日の「ありがとう」をメモしておきませんか
大切なことは、何も疑問を持たない状態に陥らないことである
アインシュタイン
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
未来に希望を持って・・・
いきましょう
★幸せに生きるには、日々のありがたいことを、ふり返ることが大事と思っています。
感謝力を高めることが、自分を幸せにすることです。
できれば、日々の出来事を「幸せだなぁ、ありがとう」と、素直に感じられる自分になりたいです。
「幸せだったなあ。ありがとう」と思って一日をしめくくりたいなあと思います。
「小さな ありがとう」を 一緒にふりかえりませんか。
たちどまって、今日の「ありがとう」をメモしておきませんか
Posted by プラス at
00:08
│Comments(1)
2010年03月27日
自分にとって大切なことは
自分にとって大切なことは、
他人が自分のことをどう考えているかということではなく、
自分が彼らのことをどう考えているかということだ
ブリヤン
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
人は、どう考えても・・・
いいじゃないですか
人生短くって1回きり・・・
こせこせしなくたって、自分らしく、
ほがらかに生きたいもの
★幸せに生きるには、日々のありがたいことを、ふり返ることが大事と思っています。
感謝力を高めることが、自分を幸せにすることです。
できれば、日々の出来事を「幸せだなぁ、ありがとう」と、素直に感じられる自分になりたいです。
「幸せだったなあ。ありがとう」と思って一日をしめくくりたいなあと思います。
「小さな ありがとう」を 一緒にふりかえりませんか。
たちどまって、今日の「ありがとう」をメモしておきませんか
他人が自分のことをどう考えているかということではなく、
自分が彼らのことをどう考えているかということだ
ブリヤン
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
人は、どう考えても・・・
いいじゃないですか
人生短くって1回きり・・・
こせこせしなくたって、自分らしく、
ほがらかに生きたいもの
★幸せに生きるには、日々のありがたいことを、ふり返ることが大事と思っています。
感謝力を高めることが、自分を幸せにすることです。
できれば、日々の出来事を「幸せだなぁ、ありがとう」と、素直に感じられる自分になりたいです。
「幸せだったなあ。ありがとう」と思って一日をしめくくりたいなあと思います。
「小さな ありがとう」を 一緒にふりかえりませんか。
たちどまって、今日の「ありがとう」をメモしておきませんか
Posted by プラス at
00:08
│Comments(2)
2010年03月26日
『俺はチームに何ができるか』
最近僕はみんなに、
「公私混同は大いにしなさい」と言うんです。
公のことを自分のことのように真剣に考えるという意味です。
個人がチームのことを自分のことのように
考えていなければ、チームはよくならない。
平尾誠二 (神戸製鋼ラグビー部ゼネラルマネージャー)
月刊『致知』2005年6月号
~特集テーマ「活力を創る」より~
……………………………………………………………………………………………………
23歳で神戸製鋼所に入社、同社ラグビー部を7年連続日本一に導いた
平尾誠二氏。激しく体をぶつけ合うコンタクトプレー、
緻密なルールに則した動き、構築した戦略戦術の瞬間的な崩壊……。
ラグビーの試合中に起きる矛盾は、まさに人生そのもの、と語る。
昭和62年、平成3年、7年と、ワールドカップに連続出場。
名ラガーにして名指揮官は、日本ラグビーを牽引し続けている。
強いチームをつくり勝ち続ける、そのマネジメント手法は
スポーツという枠組みを越え、ビジネスの領域でも
組織づくりにおいて注目を集めている。
平尾氏は言う。
「強いチームというのは、指示された通りに動くだけではなく、
各々がイマジネーションを膨らませて、それぞれの状況に応じて
何をすればいいかを考え出すチームです。ルールづくりも大事ですが、
一人ひとりが規律を自分の中でしっかり持ち始めた時に、
モラールの高い高度なチームができるんです」
「いいチームは、試合に出ていない人間までが
『俺はチームに何ができるか』ということを、
いつも一所懸命考えている。
その原点は何かというと、やはり自発性にあるんですね。
これをいかに高めるかということが重要です」
そして自発性とは、自分の中から持ち上がってくる力であり、
これをうまく引き出すことが、チームの指導者には必要なのだ、と。
ラグビーという矛盾に満ちたスポーツを通して
平尾氏が体得した人を活かす手法は、活力ある組織づくりの延長線上に、
新たな社会を生み出していく可能性を秘めている。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
※ 転送は自由です。どうぞお知り合いにもご紹介ください。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私の購読雑誌「致知」から・・・
いまの自分はこの職場に何が出来るのかを
考えて行動する人がよっていてこそ・・・チームワーク
★幸せに生きるには、日々のありがたいことを、ふり返ることが大事と思っています。
感謝力を高めることが、自分を幸せにすることです。
できれば、日々の出来事を「幸せだなぁ、ありがとう」と、素直に感じられる自分になりたいです。
「幸せだったなあ。ありがとう」と思って一日をしめくくりたいなあと思います。
「小さな ありがとう」を 一緒にふりかえりませんか。
たちどまって、今日の「ありがとう」をメモしておきませんか
「公私混同は大いにしなさい」と言うんです。
公のことを自分のことのように真剣に考えるという意味です。
個人がチームのことを自分のことのように
考えていなければ、チームはよくならない。
平尾誠二 (神戸製鋼ラグビー部ゼネラルマネージャー)
月刊『致知』2005年6月号
~特集テーマ「活力を創る」より~
……………………………………………………………………………………………………
23歳で神戸製鋼所に入社、同社ラグビー部を7年連続日本一に導いた
平尾誠二氏。激しく体をぶつけ合うコンタクトプレー、
緻密なルールに則した動き、構築した戦略戦術の瞬間的な崩壊……。
ラグビーの試合中に起きる矛盾は、まさに人生そのもの、と語る。
昭和62年、平成3年、7年と、ワールドカップに連続出場。
名ラガーにして名指揮官は、日本ラグビーを牽引し続けている。
強いチームをつくり勝ち続ける、そのマネジメント手法は
スポーツという枠組みを越え、ビジネスの領域でも
組織づくりにおいて注目を集めている。
平尾氏は言う。
「強いチームというのは、指示された通りに動くだけではなく、
各々がイマジネーションを膨らませて、それぞれの状況に応じて
何をすればいいかを考え出すチームです。ルールづくりも大事ですが、
一人ひとりが規律を自分の中でしっかり持ち始めた時に、
モラールの高い高度なチームができるんです」
「いいチームは、試合に出ていない人間までが
『俺はチームに何ができるか』ということを、
いつも一所懸命考えている。
その原点は何かというと、やはり自発性にあるんですね。
これをいかに高めるかということが重要です」
そして自発性とは、自分の中から持ち上がってくる力であり、
これをうまく引き出すことが、チームの指導者には必要なのだ、と。
ラグビーという矛盾に満ちたスポーツを通して
平尾氏が体得した人を活かす手法は、活力ある組織づくりの延長線上に、
新たな社会を生み出していく可能性を秘めている。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
※ 転送は自由です。どうぞお知り合いにもご紹介ください。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私の購読雑誌「致知」から・・・
いまの自分はこの職場に何が出来るのかを
考えて行動する人がよっていてこそ・・・チームワーク
★幸せに生きるには、日々のありがたいことを、ふり返ることが大事と思っています。
感謝力を高めることが、自分を幸せにすることです。
できれば、日々の出来事を「幸せだなぁ、ありがとう」と、素直に感じられる自分になりたいです。
「幸せだったなあ。ありがとう」と思って一日をしめくくりたいなあと思います。
「小さな ありがとう」を 一緒にふりかえりませんか。
たちどまって、今日の「ありがとう」をメモしておきませんか
Posted by プラス at
00:08
│Comments(0)
2010年03月25日
成功しようと思ったら
成功しようと思ったら、はじめは楽せず、苦労することが必要だ。
カーネル・サンダース
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
逆説のようなことを・・・
でも真実
種を蒔いた文だけ収穫できるのですから
種を蒔かずに収穫だけは出来ません。
★幸せに生きるには、日々のありがたいことを、ふり返ることが大事と思っています。
感謝力を高めることが、自分を幸せにすることです。
できれば、日々の出来事を「幸せだなぁ、ありがとう」と、素直に感じられる自分になりたいです。
「幸せだったなあ。ありがとう」と思って一日をしめくくりたいなあと思います。
「小さな ありがとう」を 一緒にふりかえりませんか。
たちどまって、今日の「ありがとう」をメモしておきませんか
カーネル・サンダース
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
逆説のようなことを・・・
でも真実
種を蒔いた文だけ収穫できるのですから
種を蒔かずに収穫だけは出来ません。
★幸せに生きるには、日々のありがたいことを、ふり返ることが大事と思っています。
感謝力を高めることが、自分を幸せにすることです。
できれば、日々の出来事を「幸せだなぁ、ありがとう」と、素直に感じられる自分になりたいです。
「幸せだったなあ。ありがとう」と思って一日をしめくくりたいなあと思います。
「小さな ありがとう」を 一緒にふりかえりませんか。
たちどまって、今日の「ありがとう」をメモしておきませんか
Posted by プラス at
00:08
│Comments(2)
2010年03月24日
一つずつの行為を十分にあじわいながら
大事なことは何か。
なにごとによらず、一つずつの行為を十分にあじわいながら、その一瞬を大切に過ごすこと
五木寛之
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
一つずつの行為を十分にあじわいながら・・・
・・・せわしなく
味あわず・・・
日々を小走りに生きるのでなく・・・
一瞬一瞬を大事に・・・
そうありたいものだなあ・・・
★幸せに生きるには、日々のありがたいことを、ふり返ることが大事と思っています。
感謝力を高めることが、自分を幸せにすることです。
できれば、日々の出来事を「幸せだなぁ、ありがとう」と、素直に感じられる自分になりたいです。
「幸せだったなあ。ありがとう」と思って一日をしめくくりたいなあと思います。
「小さな ありがとう」を 一緒にふりかえりませんか。
たちどまって、今日の「ありがとう」をメモしておきませんか
なにごとによらず、一つずつの行為を十分にあじわいながら、その一瞬を大切に過ごすこと
五木寛之
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
一つずつの行為を十分にあじわいながら・・・
・・・せわしなく
味あわず・・・
日々を小走りに生きるのでなく・・・
一瞬一瞬を大事に・・・
そうありたいものだなあ・・・
★幸せに生きるには、日々のありがたいことを、ふり返ることが大事と思っています。
感謝力を高めることが、自分を幸せにすることです。
できれば、日々の出来事を「幸せだなぁ、ありがとう」と、素直に感じられる自分になりたいです。
「幸せだったなあ。ありがとう」と思って一日をしめくくりたいなあと思います。
「小さな ありがとう」を 一緒にふりかえりませんか。
たちどまって、今日の「ありがとう」をメモしておきませんか
Posted by プラス at
00:08
│Comments(0)
2010年03月23日
その一歩ずつの過程を愉しみながら
人生の目的は、すべてをやりとげることではなく、
その一歩ずつの過程を愉しみながら、
愛情のある暮らしを送ることにある
R・カールソン
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
何気ないくらしの一歩ずつを楽しんで・・・
その過程のくりかえしが人生
遠いところにあるのではなく
今ここにあるのが
自分の人生
一歩ずつの過程・・・だいじにしたいなあ・・・
★幸せに生きるには、日々のありがたいことを、ふり返ることが大事と思っています。
感謝力を高めることが、自分を幸せにすることです。
できれば、日々の出来事を「幸せだなぁ、ありがとう」と、素直に感じられる自分になりたいです。
「幸せだったなあ。ありがとう」と思って一日をしめくくりたいなあと思います。
「小さな ありがとう」を 一緒にふりかえりませんか。
たちどまって、今日の「ありがとう」をメモしておきませんか
その一歩ずつの過程を愉しみながら、
愛情のある暮らしを送ることにある
R・カールソン
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
何気ないくらしの一歩ずつを楽しんで・・・
その過程のくりかえしが人生
遠いところにあるのではなく
今ここにあるのが
自分の人生
一歩ずつの過程・・・だいじにしたいなあ・・・
★幸せに生きるには、日々のありがたいことを、ふり返ることが大事と思っています。
感謝力を高めることが、自分を幸せにすることです。
できれば、日々の出来事を「幸せだなぁ、ありがとう」と、素直に感じられる自分になりたいです。
「幸せだったなあ。ありがとう」と思って一日をしめくくりたいなあと思います。
「小さな ありがとう」を 一緒にふりかえりませんか。
たちどまって、今日の「ありがとう」をメモしておきませんか
Posted by プラス at
00:08
│Comments(0)
2010年03月22日
人生の面白さはその
人生の面白さはその山頂にはなく、
かえって逆境の、山の中腹にある
吉川英治
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
逆境の、山の中腹では・・・そんなことは・・・感じられない
でも
今このときを楽しんで歩まなければ
いつ
楽しんで歩むのかと言うこと
今を楽しいと感じながら
生きたいものです。
それには、やはり感謝の心なんです。
★幸せに生きるには、日々のありがたいことを、ふり返ることが大事と思っています。
感謝力を高めることが、自分を幸せにすることです。
できれば、日々の出来事を「幸せだなぁ、ありがとう」と、素直に感じられる自分になりたいです。
「幸せだったなあ。ありがとう」と思って一日をしめくくりたいなあと思います。
「小さな ありがとう」を 一緒にふりかえりませんか。
たちどまって、今日の「ありがとう」をメモしておきませんか
かえって逆境の、山の中腹にある
吉川英治
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
逆境の、山の中腹では・・・そんなことは・・・感じられない
でも
今このときを楽しんで歩まなければ
いつ
楽しんで歩むのかと言うこと
今を楽しいと感じながら
生きたいものです。
それには、やはり感謝の心なんです。
★幸せに生きるには、日々のありがたいことを、ふり返ることが大事と思っています。
感謝力を高めることが、自分を幸せにすることです。
できれば、日々の出来事を「幸せだなぁ、ありがとう」と、素直に感じられる自分になりたいです。
「幸せだったなあ。ありがとう」と思って一日をしめくくりたいなあと思います。
「小さな ありがとう」を 一緒にふりかえりませんか。
たちどまって、今日の「ありがとう」をメモしておきませんか
Posted by プラス at
00:08
│Comments(2)