アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 30人
QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


オーナーへメッセージ

2012年01月31日

いやしくも弱気を発してはいけない

いったん志を抱けば、この志にむかって事が進捗するような手段のみをとり、いやしくも弱気を発してはいけない

 坂本竜馬(司馬遼太郎)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
前向きに・・・

2月16日に、研究発表会
今、まさに・・・
弱音を吐かず、・・・・なんとか・・・  
Posted by プラス at 22:22Comments(0)

2012年01月30日

弱気は最大の敵

弱気は最大の敵

          津田恒実の座右の銘
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
人は、気持ちで生きています。
弱気になっても、何のとくにもなりません。

「元気元年」
私は、今年をそう名付けています。

昨年度、94キロから、一時79キロに
自分で意識的に落としてと思っていたのですが、
父親が弱っていく姿を見て、自分の未来とかさなり、父親と母親も亡くなっていくのを
しんどく感じた結果のことだったのでしょう。
今また・・・
86キロにまでなってしまった自分。
今年は、健康に、79までまたおとしたいものですが・・・。
気分的にまいってしまって、体重が落ちるような事にはならないように・・。

人は、気持ちで生きています。
元気元年・・・
元気に、生きたいもの
  
Posted by プラス at 22:22Comments(0)

2012年01月29日

ああ 花に恥ずかし 心いたむ日々

今を生きて咲き 今を生きて散る 花たち
今を忘れて生き 今を忘れて過ごす 人間たち
ああ 花に恥ずかし 心いたむ日々

坂村 真民
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今を生きることを大事にしたいものだなあ・・。  
Posted by プラス at 22:22Comments(0)

2012年01月28日

自然の調和に気付くのは詩人

現実の根底にある自然法則に気付くのは達人で、
現実の根底にある自然の調和に気付くのは詩人である。
湯川 秀樹
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

母親の四十九日
男は、いつになっても、子どもである。
母親の話をしようとすると、ここになっても、自然と涙があふれ出す。
いくつになっても、甘えん坊なのだろう。
毎週土曜日ごとに、法要をし、今日を迎えた。

当たり前のことだが、
私が、ここに存在するのも、この母親がいたからこそのことである。
ありがたい存在である。
私の根っこである。
合掌。  
Posted by プラス at 22:22Comments(0)

2012年01月27日

人生が少し楽になります

100パーセントの人に好かれようと思うからつらくなる。
   半分は批判者だ、と思うと人生が少し楽になります

 小林正観
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この方の話を聞きに行き「ありがとうネクタイ」も買ってきました。
大事なときなは「ありがとうネクタイ」をしていきます。
  
Posted by プラス at 22:22Comments(0)

2012年01月26日

相手と共に大いに楽しむのがよい

人に真に好かれるには、相手がだれであろうと、共に大いに楽しんでいる様子を示すことだ。
その際、相手を楽しませようとするより、むしろ相手と共に大いに楽しむのがよい

          ジョゼフ・アディソン
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
楽しい時間を共有する
いいよなあ・・。
一緒に多いに楽しむ

なるほどなあ・・。  
Posted by プラス at 22:22Comments(0)

2012年01月25日

有難い!人生は美しい。

毎朝、目を覚ますたびに、お前はこう云ってもいいだろう。
目が見える。耳が聞こえる。体が動く。気分も悪くない。
有難い!人生は美しい。
ジュール・ルナール
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いま、持っている者を大事にすることが、生き方なんだろうなあ・・・。
持っているものを

今の家族
今の職場の人間
今の・・・環境

今あることに、不平不満を言っていると、
「人生は、楽しい」という生き方からは、遠ざかるのだろうなあ・・。  
Posted by プラス at 22:22Comments(0)

2012年01月24日

もし自分にできることを全て実行すれば

もし自分にできることを全て実行すれば、
その結果に文字通りびっくり仰天することだろう。
トーマス・エジソン
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
わかっちゃいるけど・・・

手を打つことで、生きているのですよねえ・・。

さて、どんな生き方をして、短い一生をおくりますか・・・。  
Posted by プラス at 22:22Comments(0)

2012年01月23日

人の一生は重き荷物を負うて 

人の一生は重き荷物を負うて 遠き道をゆくがごとし

 徳川家康
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
重い荷物も、どのように負うかで変化します。
  
Posted by プラス at 22:22Comments(0)

2012年01月22日

人生の重荷は神の贈り物

私の人生の重荷は神の贈り物なので、この重荷をむしろ尊重して、私自身のバネにしなくてはならない

          ヘレン・ケラー
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
22日22時22分・・・配信
しっかりと、土台をつむ二が重なり。


さて、自分に合う言葉と、出会うもの。
この「1月行く」をなんとか、乗り越えるのが、
しんどいなあと。

しかし・・・ヘレンケラーに・・・
こんなにいわれると・・自分の一時の重りなど・・・・
なんてことはない。

しかし、ヘレンケラーもえらいが、そのかげには、サリバンさんがいる。
サリバンさんがいてのヘレンケラーである。
日の当たる方からだけでなく、その影にある物も、みなければ、
本当のところが見えてこない。

私自身も、
だれもが・・・
そんな仕事をしているのではないだろうか。

まっ、
与えられたことを、自分のバネにするように・・・
楽しんで、背負えたらば、最高なのですが・・
なんとか、かんとか、こらえて、背負うので、精一杯。

みんな、精一杯しながら、この世の中、がんばっているのだと思います。  
Posted by プラス at 22:22Comments(0)