アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 30人
QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


オーナーへメッセージ

2010年10月31日

幸福は運命から与えられるよりも

幸福は運命から与えられるよりも、むしろ努力で獲得する方が多い

            武者小路実篤
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ついているから・・・幸福になれると思うのですが・・・。

  
Posted by プラス at 00:08Comments(0)

2010年10月30日

充分な時間とお金とエネルギーを使おう

一番大切なことのために、充分な時間とお金とエネルギーを使おう

               R・ブロディ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
何に時間を使うかを聞くと、その人が分かる
  
Posted by プラス at 00:08Comments(0)

2010年10月29日

材料と種子とを提供するだけ

運命は、我らを幸福にも不幸にもしない。
ただその材料と種子とを提供するだけである

           モンテーニュ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
提供された者を
どう生かすことをするのか・・・。が、大事ですよね。
  
Posted by プラス at 00:08Comments(0)

2010年10月28日

人生を愛するというなら

君が人生を愛するというなら、君は君の時間を愛さなくてはならない。
君の人生は君の時間から作られるものだから

            フランクリン
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
時間は・・・命  
Posted by プラス at 00:08Comments(0)

2010年10月27日

偉大な事業をつくる素材

時間とは、偉大な事業をつくる素材である。

        アナトール・フランス
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

時間は、命
使い方によって・・・
すべてが違ってくる。  
Posted by プラス at 00:08Comments(1)

2010年10月26日

やさしい言葉をかければ

やさしい言葉をかければ、信頼が生まれる。
相手の身になって考えれば、結びつきが深まる。
相手の身になって与えれば、愛がめばえる

          老子
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

相手が幸せになれば、自分が幸せになる。


  
Posted by プラス at 00:08Comments(0)

2010年10月25日

成功に秘訣

成功に秘訣というものがあるとすれば、それは、他人の立場を理解し、自分の立場と同時に、他人の立場からも物事を見ることのできる能力である

             フォード
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
柔軟な視点を持たねば・・・

自分勝手な視点だけでは・・・
ひとりよがり・・・。


  
Posted by プラス at 00:08Comments(0)

2010年10月24日

人を動かすことのできる人

人を動かすことのできる人は、他人の気持ちになれる人である

        本田宗一郎
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
シンプルです
その通りだと思います。

その人の思いを・・・わかるからこそ・・・。

でもこれが
むずかしいことですよね。



蛇足・・・
私の祖父が亡くなった日
91歳だった。

シンガポールに出稼ぎに行き・・・
ゴム園経営・・・
考えられないような・・・人生を生きた人だったように思う

  
Posted by プラス at 00:08Comments(0)

2010年10月23日

将来の目になって現在を見る

客観的に自分を見る練習というのは、自分が宇宙の目になるということ。
または、自分が将来の目になって現在を見るということ

          秋元康
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
将来から・・・今の自分をチェック

  
Posted by プラス at 00:08Comments(0)

2010年10月22日

この人はなにをこの行為の目的

他人のなすあらゆる行為に際して自らつぎのように問うて見る習慣を持て。
「この人はなにをこの行為の目的としているか」と

                      マルクス・アウレリウス
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
客観的視点  
Posted by プラス at 00:08Comments(0)