アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 30人
QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


オーナーへメッセージ

2012年09月30日

すべての基本は熱中

すべての基本は熱中である。そして熱中は純真な心から生まれる
 エマーソン
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
熱中出来るというのが、有難いこと。生きていると言うこと。  
Posted by プラス at 21:21Comments(0)

2012年09月29日

意欲と愛

意欲と愛は偉大な行為にみちびく両翼である
 ゲーテ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
熱い心で、やりたいことを、やりましょうよ。1回きりの人生で。迷惑かけないことなら。  
Posted by プラス at 21:21Comments(0)

2012年09月28日

成功の最大の要素

強い信念に基づく忍耐こそ成功の最大の要素である。門の扉を長く叩き続けることさえできれば、必ず誰かが起きて来るものだ
 ロングフェロー
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今の職場の塀沿い西側をコスモスがおのればえするようにしたいと思っている。3年後自分が退職するときにそうなればと、今年1年目の種を蒔き育てている。3年後の夏、おのればえしたコスモスが一面に咲くことを願ってやり遂げようと。(昨年まで4年勤めた所ではそうなった。ここでもそうなるはず。)人の有難いのは、想像できると言うこと。その場所に、私の目にはすでにコスモスが風に揺らぐ姿が見えている。この待つというのが、楽しいこと。  
Posted by プラス at 21:21Comments(0)

2012年09月27日

自分の心、目さえ曇らせずにいれば

自分の心、目さえ曇らせずにいれば、暗闇の中にも必ず明るい展望を見出し、よき人物とも縁を結んで道をひらくことができる。
 牛尾治朗(ウシオ電機会長)月刊『致知』2008年12月号~「巻頭の言葉」より~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
自分の心の持ちよう。方向が正しければ、出会うべき時に、出会うべき人と出会える。  
Posted by プラス at 21:21Comments(0)

2012年09月26日

人のために灯をともせば

人のために灯をともせば、自分の前も明るくなる

 日蓮
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
なかなか出来ない。自分の為にともそうとして。人のためにも、ともそうと出来る自分になりたいなあ。  
Posted by プラス at 21:21Comments(0)

2012年09月25日

他人を幸福にするのは

他人を幸福にするのは、香水をふりかけるようなものだ。
ふりかけるとき、自分にも数滴はかかる
 ユダヤの格言
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
何度も繰り返し出会う言葉。いつもなるほどと思う。幸せになるためには、相手のことを幸せにしようと思うこと。幸せにすること。逆説だが、それが、幸せになる道。  
Posted by プラス at 21:21Comments(0)

2012年09月24日

善をなせばよい気持ちだ

人のために善をなせ、善をなせばよい気持ちだ。
命が延びる

 大隈重信
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「命が延びる」本当かも知れません。
善をなす心。否、善を那須のは、心でなく、行為そのもの。
思っていても、行為行動とならねばと思う。  
Posted by プラス at 21:21Comments(0)

2012年09月23日

親切はどんなに小さくても

親切はどんなに小さくても決して無駄にならない
 イソップ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いいこと言うなあ。小さい親切でも、出来ることをしたい。周りのためになることは、社会に貢献できていること。それが出来るからこそ、自分が活かされ。自分の幸せを感じられる。  
Posted by プラス at 21:21Comments(0)

2012年09月22日

行く言葉が美しければ

行く言葉が美しければ、来る言葉も美しい

 韓国のことわざ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
韓国にこういうことわざがあるなら・・・もう少し・・・外国のことも考えた行為行動があるはずでもと思うのは、私一人だろうか。
しかし、確かに、社会は鏡である。  
Posted by プラス at 21:21Comments(0)

2012年09月21日

情けは人の為ならず

情けは人の為ならず
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
自己実現は、社会貢献につながっていてこそのこと。社会とつながらない自己実現はあり得ない。そういう意味で、人のためにすることは、やります。

  
Posted by プラス at 21:21Comments(0)