2007年06月10日
2007年6月10日日曜日のありがとう
世界の災いの一つは、何か特定のことを独断的に信ずる習慣である。
理性的な人間なら、自分が絶対に正しいなどとむやみに信じたりはしないだろう。
私たちは常に、自分の意見にある程度の疑いをまじえなければいけない。
ラッセル(英 哲学者)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
多くの視点を持つということは、「プロとしての力量」
そのように、私は、自分の仕事面でいってます。
一面的な見方しかできないというのは、幼さですよね。
そう見えたとき、相手の世界にのっかっていくことができ、相手をより理解できたり、・・・
自分を疑うことで、軌道修正ができたり・・・
そのことの、隠れた意味が見えてきたり・・・
★同じ事が起こっても、その人の物事の受けとめ方でずいぶんちがったものになります。
できれば、日々の出来事の中で、よりたくさん「幸せだなぁ、ありがとう」と、
素直に感じられる自分になりたいです。
よりたくさん「幸せだったなあ。ありがとう」と思うことができれば、
明日もより幸せに生きることができると思うのです。
今日の生活の中から、「小さな ありがとう」を 一緒にふりかえりませんか。
きょうのありがとうを 共有してみんなで、さらに幸せな気持ちになりたいのです。
ありがとうの記事を投稿してください。
理性的な人間なら、自分が絶対に正しいなどとむやみに信じたりはしないだろう。
私たちは常に、自分の意見にある程度の疑いをまじえなければいけない。
ラッセル(英 哲学者)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
多くの視点を持つということは、「プロとしての力量」
そのように、私は、自分の仕事面でいってます。
一面的な見方しかできないというのは、幼さですよね。
そう見えたとき、相手の世界にのっかっていくことができ、相手をより理解できたり、・・・
自分を疑うことで、軌道修正ができたり・・・
そのことの、隠れた意味が見えてきたり・・・
★同じ事が起こっても、その人の物事の受けとめ方でずいぶんちがったものになります。
できれば、日々の出来事の中で、よりたくさん「幸せだなぁ、ありがとう」と、
素直に感じられる自分になりたいです。
よりたくさん「幸せだったなあ。ありがとう」と思うことができれば、
明日もより幸せに生きることができると思うのです。
今日の生活の中から、「小さな ありがとう」を 一緒にふりかえりませんか。
きょうのありがとうを 共有してみんなで、さらに幸せな気持ちになりたいのです。
ありがとうの記事を投稿してください。
Posted by プラス at
00:08
│Comments(0)